

談山神社たんざんじんじゃ
「関西の日光」と称される
奈良屈指の紅葉の名所
藤原鎌足を祭神としてお祀りする古社。多武峰(とうのみね)の山中にあり、大化の改新を実行した中大兄皇子と中臣(藤原)鎌足がこの山で極秘に談合を行ったことから「談(かたら)い山」と呼ばれるように。それが神社名になったとされています。世界唯一の木造十三重塔をはじめ、朱塗りの拝殿、神廟拝所など重要文化財の建物が並びます。
-
11月になると約3,000本のカエデが紅葉します
-
藤原鎌足の妻・鏡女王を祀る恋神社。縁結びを祈る女性が訪れます
-
可愛い恋神社の絵馬も
詳細情報
- 住所
- 桜井市多武峰319
- 電話
- 0744-49-0001
- 拝観時間
- 8:30~17:00(受付は16:30まで)
- 拝観料
- 600円
- アクセス
- 近鉄桜井駅からバス約25分、「談山神社」下車すぐ
- WEB
- https://www.tanzan.or.jp/
聖林寺しょうりんじ
女性からの信仰が篤い
奈良一の大きさを誇る安産のお地蔵さま
奈良時代、妙楽寺(現在の談山神社)の別院として、藤原鎌足の長男・定慧(じょうえ)が創建。ご本尊は安産や子授けにご利益があるという子安延命地蔵菩薩坐像。3mを超す大きな石仏で、温かいお顔で見守ってくださいます。天平彫刻の傑作・十一面観音立像は国宝。多武峰の山麓に位置し、堂内からは三輪山など大和平野を見渡すことができます。
-
ご本尊の子安延命地蔵菩薩坐像
-
ご本尊が安置されている本堂
-
天気のいい日は三輪山、箸墓古墳などを眺めることができます
詳細情報
- 住所
- 桜井市下692
- 電話
- 0744-43-0005
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 拝観料
- 600円
- アクセス
- JR・近鉄桜井駅からバス約10分、「聖林寺前」下車、徒歩約3分
- WEB
- http://www.shorinji-temple.jp/
西内酒造にしうちしゅぞう
地元の水と米で丁寧に醸す
目指すは“愛され喜ばれる”
酒造り
談山神社の一の鳥居そばに建ち、談山神社のお神酒も手掛ける由緒ある酒蔵です。北山の伏流水と地元米を使い、にごり酒や古代米の酒、仕込み水の代わりに清酒を使う「貴醸酒(きじょうしゅ)」などを醸造しています。甘口でフルーティーな香りの貴醸酒は女性におすすめ。また、貴醸酒を仕込んで発酵させた琥珀色の「累醸酒(るいじょうしゅ)」は、とろり濃厚な味わいで、2017年の国際品評会で金賞を受賞した逸品です。
-
左から「談山貴醸酒累醸酒」1,550円、「談山貴醸酒」2,600円、鹿と紅葉のラベルも美しい「山乃かみ酵母使用談山純米吟醸」1,900円、アントシアニンたっぷり「古代米酒卑弥呼の里」1,850円。累醸酒は200ml、他は720ml
-
談山神社のふもと、多武峯街道に面して建つ蔵元
-
仕込みは毎年10月頃から3月中旬まで。蔵には古い道具も残る
詳細情報
- 住所
- 桜井市下3
- 電話
- 0744-42-2284
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 定休日
- 1月1日~3日
- アクセス
- JR・近鉄桜井駅からバス約10分「聖林寺前」下車、徒歩3分
- WEB
- https://nara-tanzan.com/
ベーカリーレスト茶々 ベーカリーレストちゃちゃ
選べるパンは70種類!
好評のバイキングランチを
地元で30年間愛され続けるベーカリーが営むレストラン。ミニパンとスープのバイキングが付く日替わりランチが大人気です。魅力は、70種類以上のパンが食べ放題なこと!メインディッシュも、ハンバーグやパスタなど14種類もの中から選ぶことができるので、何度訪れても楽しめます。また、パスタをしらたきに変更できるなど、ヘルシー志向の女性にも好評なサービスも。
-
惣菜系からスイーツ系、ホットドックまでさまざまに揃います。
-
メイン、ミニパン&スープバイキング、旬野菜のきまぐれサラダ、ドリンクがセットの「季節のランチ」。選べるメインの一番人気は、野菜たっぷりのローストビーフ
-
子どもからお年寄りまで、地元で30年間愛されるお店
詳細情報
- 住所
- 桜井市安倍木材団地1-11-1
- 電話
- 0744-45-3343
- 営業時間
- 8:00~18:00(ランチは11:00~14:30)
- 定休日
- 月曜
- アクセス
- JR・近鉄桜井駅から徒歩約20分
- WEB
- http://bakery-chacha.com/
安倍文殊院あべもんじゅいん
日本最大の智恵の仏さま
美しい国宝・文殊菩薩像に
祈願を
京都の智恩寺・山形の大聖寺と並び、日本三文殊の一つに数えられる古刹。ご本尊は文殊菩薩騎獅像。高さ約7mもある日本最大の文殊菩薩さまです。脇侍の4像とともに「渡海文殊(とかいもんじゅ)」と呼ばれ、5像すべてが国宝に指定されています。智恵の仏さまとして合格祈願に訪れる受験生が多く、本堂前には一願成就の絵馬がずらり。コスモスの名所としても知られています。
-
鎌倉時代の大仏師・快慶作とされる国宝・「渡海文殊」
-
金閣浮御堂。秋はコスモスが美しく境内を彩ります
-
本堂。平安時代の陰陽師・安倍晴明ゆかりのお寺でもあります
詳細情報
- 住所
- 桜井市阿部645
- 電話
- 0744-43-0002
- 拝観時間
- 9:00~17:00(受付は16:40まで)
- 拝観料
- 本堂700円(参拝記念品付)、金閣浮御堂・霊宝館700円、2カ所共通1,200円
- アクセス
- JR・近鉄桜井駅からバス約7分、「安倍文殊院前」下車すぐ
- WEB
- https://www.abemonjuin.or.jp/
天平庵 三輪本店てんぴょうあん みわほんてん
『万葉集』から名づけられた
風流なお菓子とお抹茶を
「日本人の心の故郷・奈良を出発点においしいお菓子づくりをしたい」と創業された、地元で親しまれる和菓子店。店奥には、居心地の良いカフェがあります。ほっこりとお茶をするなら「お抹茶と上生菓子」をどうぞ。奈良産の大和イモを使った上生菓子は上品な甘さ。季節によっては、かき氷やぜんざいなども登場するので、散策の休憩に立ち寄るのにピッタリです。
-
「お抹茶と上生菓子」820円。上生菓子は半月に一度内容が替わります
-
お庭を見ながらゆったりとカフェタイムが過ごせます
-
『万葉集』から名づけられた和菓子を100種類以上販売
詳細情報
- 住所
- 桜井市吉備576-1
- 電話
- 0744-49-2535
- 営業時間
- 9:00~19:00(カフェは10:00~18:00)
- 定休日
- 1月1日
- アクセス
- JR・近鉄桜井駅から徒歩約16分
- WEB
- https://www.tenpyoan.com/
※最新情報は各所へお問い合わせください