のどかな田園風景の中、聖徳太子ゆかりの古寺を巡る旅

(写真/飛鳥園)

モデルコース(エリア)

のどかな田園風景の中、
聖徳太子ゆかりの古寺を巡る旅

生駒山地の南端に広がる斑鳩(いかるが)の里。
聖徳太子がそれまで住んでいた飛鳥を離れ、この地に移り住んだのは1400年以上前でした。
しかしここには今も、聖徳太子の広めた仏教文化が強く息づいています。
どこか懐かしい風景の中、ゆったり流れる斑鳩時間を過ごしましょう。

    01

    法隆寺ほうりゅうじ

    世界最古の木造建築が残る
    聖徳太子創建の古刹

    推古15(607)年ごろ、聖徳太子が亡き父・用明天皇のために創建したと伝わります。境内は、金堂や五重塔などを中心とする西院伽藍と、夢殿がある東院伽藍とに大きく分けられます。法隆寺の建築物群は1993年、「法隆寺地域の仏教建造物」として世界遺産に登録されました。金堂や五重塔、中門、回廊は、飛鳥時代の木造建築物として唯一現存するものであり世界最古。国宝に指定されています。

    • 釈迦如来・薬師如来・阿弥陀如来を安置する金堂(左)と、現存する木造五重塔として日本最古の五重塔。いずれも飛鳥時代・国宝(写真/飛鳥園)

    • 金堂に祀られる釈迦三尊像(飛鳥時代・国宝)。飛鳥彫刻を代表する名作として知られます(写真/飛鳥園)

    • 参道から望む法隆寺。五重塔、金堂、回廊などから成る西院伽藍は、現存する世界最古の木造建築物群。※現在、中門は保存修理工事中。平成30年度に完了予定(写真/飛鳥園)

    詳細情報

    住所
    生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
    電話
    0745-75-2555
    拝観時間
    8:00~17:00(11月4日~2月21日は16:30まで)
    拝観料
    1,500円(西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通)
    アクセス
    JR法隆寺駅から徒歩約20分、JR法隆寺駅からバス約8分「法隆寺門前」下車すぐ
    WEB
    http://www.horyuji.or.jp/
    02

    中宮寺ちゅうぐうじ

    優美に微笑む本尊に
    心奪われる
    斑鳩の門跡寺院

    創建当時の中宮寺は、聖徳太子の母・穴穂部間人(あなほべのはしひと)皇后の勅願で、太子の宮居・斑鳩宮を中央にして、西の法隆寺と対照的な位置に7世紀前半に創建されたと伝わります。以来、尼寺として1300余年にもわたり法燈を続けている唯一の寺院で、本堂に本尊・菩薩半跏像を安置。唇の両端をわずかに上に向け、微笑を浮かべたような「アルカイックスマイル」は、エジプトのスフィンクスやダ・ヴィンチ作のモナリザと並んで「世界三大微笑」と讃えられます。

    • 菩薩半跏像(如意輪観世音菩薩)。飛鳥時代・国宝。半跏の姿勢で右の足を左膝の上に置き、指先をほのかに頬に触れる優美な造形をしています(画像提供/奈良国立博物館[撮影/森村欣司])

      • 本堂。高松宮妃殿下の発願で昭和43(1968)年に落慶。門跡寺院らしい優雅さが漂います

      • 上:本堂。高松宮妃殿下の発願で昭和43(1968)年に落慶。門跡寺院らしい優雅さが漂います

        下:山門。中宮寺は「大和三門跡」の一つに数えられます

        山門。中宮寺は「大和三門跡」の一つに数えられます

    詳細情報

    住所
    生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
    電話
    0745-75-2106
    拝観時間
    9:00~16:30(受付は16:15まで)、10月1日~3月20日 は~16:00(受付は15:45まで)
    拝観料
    600円
    アクセス
    JR法隆寺駅からバス約8分「法隆寺門前」下車、徒歩約8分
    WEB
    http://www.chuguji.jp/
    03

    和カフェ 布穀薗わかふぇ ふこくえん

    明治時代の司法官の豪邸を
    リノベーションした和カフェ

    幕末・維新期の尊攘運動家であり、明治期の司法官である北畠治房(きたばたけはるふさ)が晩年隠棲していた屋敷をリノベーションした和カフェ。テーブルやイスに吉野産木材の家具を用い、食器はすべて奈良の伝統工芸品・赤膚焼(あかはだやき)。落ち着いた店内で風情ある母屋を望みながら、斑鳩名物「竜田揚げ」など奈良県産の食材を用いたランチや、スイーツセットなどがいただけます。

    • ランチメニューの「竜田揚げランチ」1,500円。ショウガや塩麴でやわらかくした竜田揚げのほか、季節の炊き込みご飯(この日は十八穀米)、三輪素麺のにゅうめん(プラス100円で全粒粉入り素麺ベル・ブランに変更可)、小鉢2種などが付きます

    • 現在カフェとして利用している長屋門。京都・伏見の「淀城」の門を移築したといわれます

    • 店内から望む母屋(明治20年の建築物)。法隆寺専属の宮大工で有名な西岡常一の祖父・常吉が棟梁を務めました

    詳細情報

    住所
    生駒郡斑鳩町法隆寺2-2-35
    電話
    0745-44-8787
    営業時間
    10:00~16:00(LO15:45)※ランチは11:00~14:00
    定休日
    火・水曜(祝日の場合は営業)
    アクセス
    JR法隆寺駅からバス約8分「法隆寺門前」下車、徒歩約5分
    WEB
    http://fukokuen.com/
    04

    まほろばステーションikarucokiイカルコキー

    法隆寺東大門すぐ近く
    奈良みやげが揃うお店が
    大集合

    奈良・斑鳩産のセレクトショップやカフェ雑貨店、チャレンジショップなどが併設された複合施設。店名は、秋から冬にかけて竜田川で見られ、斑鳩の地名の由来にもなった鳥・イカルの鳴き声が「イカルコキー」と聞こえることから。店内にはオリジナル商品「法隆寺手ぬぐい」をはじめ、奈良の草木や果物を乾燥させた天然成分のバスハーブ、地元手作りのキャラメル菓子など、魅力的なおみやげがいっぱい!

    • 法隆寺東大門から約50m、風情ある土塀沿いに立地

    • 地元職人が伊勢形紙を用いて注染(ちゅうせん)染めした「法隆寺手ぬぐい」各1,512円

    • 築80年の古民家をリフォームした店内。可愛らしい図柄の手ぬぐいがディスプレイされています

    • キャラメル菓子「パスタ・デ・ポン」各421円。塩キャラメル味や黒みつきなこ味など全6種類

    詳細情報

    住所
    生駒郡斑鳩町法隆寺2-1-25
    電話
    0745-44-9380
    営業時間
    10:00~17:00 ※セレクトショップは10:30~16:30
    定休日
    木曜(祝日の場合は営業)
    アクセス
    JR法隆寺駅からバス約8分「法隆寺門前」下車、徒歩約5分
    WEB
    http://ikaruga-m.com/ikarucoki/
    05

    法輪寺ほうりんじ

    聖徳太子の御子・
    山背大兄王ゆかりの古刹

    聖徳太子が飛鳥から三つの井戸を移したとされる三井(みい)にあることから、三井寺とも呼ばれます。創建は飛鳥時代、山背大兄王(やましろのおおえのおう)が父・聖徳太子の病気平癒を願って建立されたと伝わるほか、百済の3人の僧が合力して造寺したともいわれます。講堂には、現存する飛鳥時代の木彫如来像としては唯一にして最大といわれる薬師如来坐像が本尊としてお祀りされています。

    • 昭和35(1960)年に収蔵庫として改築された講堂。薬師如来坐像・虚空蔵菩薩立像・十一面観音菩薩立像・弥勒菩薩立像など複数の仏像が安置されています

    • 「斑鳩三塔」の一つに数えられる三重塔

    • 宝暦11(1761)年に再建された金堂。講堂(収蔵庫)ができるまで諸仏を安置していました

    詳細情報

    住所
    生駒郡斑鳩町三井1570
    電話
    0745-75-2686
    拝観時間
    8:00~17:00(12月~2月は~16:30)
    拝観料
    500円
    アクセス
    JR法隆寺駅から徒歩約35分
    WEB
    https://ikaruga-horinji.or.jp/
    06

    法起寺ほうきじ

    日本最古の三重塔が建つ
    聖徳太子ゆかりの古刹

    岡本地区に建ち、岡本寺や池後寺(いけじりでら)などとも呼ばれる古刹。推古30(622)年、聖徳太子が亡くなる際、かつて太子が法華経を講じた岡本宮を寺に改めるよう御子の山背大兄王に遺言したことがはじまりと伝わります。境内の三重塔は現存する日本最古の三重塔として名高く、法起寺も「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として世界遺産に登録されています。

    • 講堂の本尊だった木像十一面観音菩薩立像(平安時代・重文)。現在は収蔵庫に安置されています(写真/飛鳥園)

    • 「斑鳩三塔」の一つに数えられる三重塔(国宝)。秋には周辺のコスモスが彩りを添えます

    • 西門。拝観受付はこちらから

    詳細情報

    住所
    生駒郡斑鳩町岡本1873
    電話
    0745-75-5559
    拝観時間
    8:30~17:00(11月4日~2月21日は~16:30)
    拝観料
    300円
    アクセス
    JR法隆寺駅から徒歩約35分
    WEB
    http://www.horyuji.or.jp/hokiji/

    ※最新情報は各所へお問い合わせください

      周辺スポット

      エリアマップ