ふわふわと浮かびそう!可愛いフォルムのエアケーキ

グルメ

サツマイモ形のおまんじゅう。
ここでしか味わえない焼きたて食感を

明治30(1897)年の創業以来、ならまちの中心部で看板銘菓「さつま焼」を作り続ける春日庵。今も4代目が暖簾を守っています。

    御菓子司 春日庵 おかしつかさ かすがあん

    伊勢まで続く古代の官道・上ツ道沿いに建ちます

    「さつま焼」は、サツマイモをかたどった、ころんとしたフォルムが愛らしいまんじゅう。
    北海道産の小豆であっさりと仕上げたこし餡を、小麦粉と卵で作った薄い皮で包んでいます。
    職人が一つずつ竹串に刺して形を整え、直火にかけて竹串をくるくる回しながら、表面をこんがり焼き上げていきます。

    1本ずつ均等に焼きあがるように、職人が位置を入れ替えながら焼いていきます

    平成28(2016)年にお店をリニューアルした際、焼きあがる様子を見られるようにと、工房の一部をガラス張りにしました。

    またリニューアルを機に、2階に茶房をオープン。大きな窓からは、隣接する元興寺の境内を望むことができます。
    もとは商品の販売のみでしたが、茶房ができたことで、焼きたての「さつま焼」を味わえるように。

    2階の茶房。元興寺境内の西側と隣接しており、木々に囲まれた本堂を見ながらお茶することができます

    持ち帰り用のさつま焼は、しっとりとした味わいですが、茶房でいただく焼きたては、外側の皮がパリッと香ばしく、餡はふわっとしていて、食感の違いを楽しむことができます。

    さつま焼と抹茶のセット610円。抹茶以外に煎茶、ほうじ茶、コーヒーなどのセットもあります

    焼きたてをいただいた後は、持ち帰り用のさつま焼を買って帰り、自宅で食べ比べてみるのもおすすめ。
    「オーブントースターで焼いてもらってもおいしいですよ」と4代目主人の野崎勝義さん。
    袋から出してそのままいただくもよし、焼きたてのさつま焼を思い出してオーブントースターで焼いてみるのも◎。ぜひ試してみてくださいね。

    近隣の人のおやつとして、観光客のおみやげとして、お茶席のお菓子として、長年愛されています

    御菓子司 春日庵(おかしつかさ かすがあん)

    住所
    奈良市中新屋町29
    電話
    0742-22-6483
    営業時間
    9:00~18:00、茶房は11:00~17:00LO
    定休日
    不定休、茶房は火曜
    web
    https://kasuga-an.co.jp/

    ※最新情報は各所へお問い合わせください

      周辺スポット

      エリアマップ