奈良漬×洋菓子!?奈良漬が苦手な人にも好評なバターたっぷりサブレ

ならみやげセレクション

奈良漬×洋菓子!?奈良漬が苦手な人にも
好評なバターたっぷりサブレ

奈良を代表する名産品・奈良漬が、リッチな味わいのサブレに!?
奈良漬の魅力を最大限に生かした「奈良漬サブレ」は、奈良漬が好きな人にも苦手な人にも好評な洋菓子です。

    奈良漬サブレ

    オーブンで焼き上げる奈良漬サブレ

    奈良漬サブレが生まれたのは、奈良女子大学で結成した奈良漬プロジェクト研究チームと、洋菓子教室を主宰する「ドネー ドゥ ガトー」の神谷優希さんとの出会いがきっかけでした。
    「もっと多くの人に奈良漬のおいしさを知ってほしい」と、奈良漬を使ったスイーツの開発を考えていた研究チームが、神谷さんにコラボを依頼し、洋菓子を共同開発することに。

    神谷優希さん。パリのリッツ・エスコフィエや、職人向け製菓学校のベルーエ・コンセイユなどフランスの名立たる料理学校で学んだ経歴を持ちます

    フランス菓子を得意とする神谷さんにとって、地元・奈良の食品を洋菓子にするのは、初の試み。
    奈良漬プロジェクトが始まった2006年~2007年当時、奈良漬を使ったお菓子には出会ったことがなく、一から試行錯誤する日々でした。
    マカロンやロールケーキなどさまざまなお菓子を試した結果、発酵食である奈良漬が、同じく発酵食であるバターと相性がよかったことから、バターをたっぷり使ったサブレを作ることになったそう。

    サブレにした理由がもう一つ。それは、酒粕に漬け込んだ奈良漬を、高温で焼き上げてアルコール分を飛ばすことで、アルコールが苦手な人や子どもも食べられるようにするためです。
    実は神谷さん、アルコールがダメで奈良漬は苦手だそうですが、「このサブレは食べられるんです(笑)」と、ご自身で実証済なんです!

    明治初期創業の奈良漬専門店、山崎屋のウリの奈良漬を使っています

    使用する奈良漬は、近鉄奈良駅近くの老舗、山崎屋のもの。
    奈良漬は店ごとに味わいが異なり、甘いものから辛いものまで幅がありますが、研究チームとさまざまな奈良漬の分析を行った結果、味醂粕(みりんかす)を入れて漬け込むことで甘みを出している山崎屋の奈良漬が、最もサブレと相性がよかったそうです。

    奈良漬サブレ756円。1ケース8枚入り。第4回奈良観光みやげもの大賞で最優秀賞を受賞しています

    サクッとした食感のサブレは、バターたっぷりのリッチな風味がふわりと広がります。
    刻んだ奈良漬はレーズンのようで、甘みの中に塩気が感じられる深い味わい。なるほど、発酵食品同士のバターと奈良漬がすごく合っています!

    今までの奈良漬のイメージが覆される「奈良漬サブレ」。
    クセになる味で、気づけば1ケースペロリと食べ終えてしまいますよ。

    近鉄奈良駅前から続く東向商店街の中にある山崎屋本店。そのほか、近鉄奈良駅構内のおみやげ物店などでも購入できます

    山崎屋 本店(やまざきや ほんてん)

    住所
    奈良市東向南町5
    電話
    0742-22-8039
    営業時間
    10:00~19:00
    定休日
    無休
    web
    http://www.yamazakiya.jp/shop/item_list?category_id=352214

    ※価格は全て税込みです
    ※最新情報は各所へお問い合わせください

      周辺スポット

      エリアマップ