ふわふわと浮かびそう!可愛いフォルムのエアケーキ

グルメ

明日香の恵みをふんだんに。
フレンチと和が融合する創作料理

歴史ファンが集う万葉のふるさと・明日香村に、地元で愛される和風フレンチがあるのをご存知でしょうか。
「ふれんち榛」は、明日香の恵みを取り入れた、フレンチと和が融合する創作料理が味わえるお店です。

    創作ふれんち榛 そうさくふれんちはる

    京町屋風の建物が周囲に溶け込んでいます

    こちらは、本場フランスや京都の有名ホテルで30年以上腕を磨いた吉田義男さんが、料理人人生の集大成として奥様の故郷で開いたお店です。
    明日香村唯一のフランス料理店として、地元の人がお祝いや記念日で利用するほか、最近は観光で訪れるお客様の利用も増えているそうです。

    吉田さんは、長年培った技術と独自のセンスで、歴史を重ねてきたこの“明日香の地で味わう料理”を意識し、和食のエッセンスを取り入れたフレンチに仕上げています。

    写真手前はシーフード仕立てのオードブル。自家製のカジキマグロの生ハム、ホタテ、季節の野菜に、明日香村の特産・あすかルビーのドレッシングをかけて。右奥はサザエの香草焼き

    器にもこだわり、自身で気に入ったものは作家のもとまで足を運んで購入するそう。貴重な古伊万里や、漆を施したガラス食器などが、料理を一層華やかに彩ります。

    この日の魚料理。目にも鮮やかな赤い皿は、世界初の漆塗りのガラス皿で、和歌山の作家に特注でオーダーしたもの

    この日の魚料理は、「舌平目のポピエットごま風味」。サーブされるとともに「わぁ!きれい」と思わず声が上がる鮮やかな赤いお皿に、美しく盛られています。

    「ポピエット」は、薄切りの肉や魚で詰め物を巻いて火を通した料理のこと。
    マッシュルームを細かくみじん切りにして生クリームと合わせ、魚のすり身とともに舌平目に塗り、ホウレンソウを挟んでクルクルと巻いて筒状に。
    蒸し焼きにした魚の身はふわっとやわらかく、白ごまが香ばしいアクセントになっています。

    ソースはビーフのジュ(肉の焼き汁を使っただし汁)と、ピューレ状にしたセロリラブ(根セロリ)。
    ポピエットの上には、貝、甘エビ、タケノコ、ツクシ、菜の花が盛られ、季節を感じる和の表現がなされています。

    この日の肉料理。魚料理とは装いを変え、味わいのある陶器の皿に盛られています。お昼のコースは3,900円と6,000円の2種類

    この日の肉料理は、「ポークヒレのポピエット」。
    フォアグラを豚肉で包んで焼いたもので、季節の野菜とトマトソースが添えられています。

    料理に使用する野菜は、新鮮な地元産のもの。最近ではフレンチに合う西洋野菜も村内で生産されており、魚料理のソースに使うセロリラブも、明日香村で作られたものだそう。

    オーナーシェフの吉田義男さん。あすかルビーのドレッシングなど明日香村特産品の商品プロデュースも行っています

    掘りごたつ式のテーブル席を用意するなど、シェフのお宅にお邪魔したような、ほっとする空間で味わえるのもこちらの魅力。
    旅の思い出の1ページに、お箸でいただく明日香の創作フレンチはいかがですか。

    掘りごたつ式の広いテーブル席。藍染のプレースマットの上に、カトラリーのほか、吉野産の木皿のアンダープレートとお箸がセットされています

    創作ふれんち榛(はる)

    住所
    高市郡明日香村岡385-2
    電話
    0744-54-4575
    営業時間
    11:00~14:30、17:00~20:30 ※要予約
    定休日
    月・火曜

    ※価格は全て税込みです
    ※最新情報は各所へお問い合わせください

      周辺スポット

      エリアマップ