日本の伝統色に染め上げた 奈良の蚊帳マスクで快適に

ならみやげセレクション

日本の伝統色に染め上げた
奈良の蚊帳マスクで快適に

昨今、さまざまなマスクが登場していますが、奈良には伝統産業の蚊帳(かや)生地を使った清涼感のあるマスクがあります。
天然素材ならではの着け心地の良さが魅力の「かや立体マスク」です。

    かや立体マスク

    「幡・INOUE」の店内。麻布や蚊帳生地を使った雑貨や洋服が並びます

    製造販売しているのは、奈良の伝統工芸品・麻布や蚊帳の商品を多彩に扱う「幡・INOUE」。
    マスクが生活に欠かせなくなった2020年春に販売を始めたところ、たちまち話題になりました。

    やわらかな風合いの蚊帳生地。「粗目(あらめ)織り」という織り方で作られた丈夫な生地です。かつて奈良は蚊帳の一大産地でした

    蚊帳は、風通しが良く、古くから日本人に愛されてきた生地。
    その特徴は、なんといっても通気性と肌なじみの良さ。
    さらに、吸水性や速乾性にも優れているので、マスクの生地にぴったり。
    また、使うほどにふんわりやわらかく変化していくので、繰り返し洗って使うことで、より肌触りがよくなっていくのも特徴の一つです。

    かや立体マスク1,100円。色は日本の伝統色に染め上げた全5色。右手前から藤、晒(さらし)、水、桜、銀ねず

    サイズは「標準」のほか、「大きめ」と「子ども用」の3サイズあります。
    「大きめ」と「子ども用」サイズにしかない色もあり、親子やカップル、友達同士で色違いを楽しむのも◎。

    左手前から時計回りに、かや立体マスク(桜)1,100円、かや立体マスク 大きめ(つるばみ)1,100円、かやこどもマスク(山吹)990円

    また、同素材でできたマスクケースも販売中。はずしたマスクを入れたり、予備のマスクを持ち運ぶのに便利です。

    かやマスクケース385円。内側に仕切りがあり、2枚のマスクを収納できます。色は左から桜、銀ねず、空の3色

    マスクは、顔に直接触れるものなので、天然由来で綿100%の蚊帳生地なら安心感があります。
    通気性の良さから夏も蒸れにくく、汗をかいてもすぐ洗えるのも嬉しいポイントです。
    奈良の蚊帳生地マスクで、夏を快適に乗り越えましょう。

    東大寺南大門から近く、観光に便利な場所にあります。カフェも併設

    幡・INOUE夢風ひろば東大寺店
    (ばん・いのうえゆめかぜひろばとうだいじてん)

    住所
    奈良市春日野町16
    電話
    0742-27-1010
    営業時間
    10:00~18:00 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため現在は、10:00~17:30(状況により営業時間が変更になる場合があります)
    定休日
    木曜
    web
    https://www.asa-ban.com/

    ※価格は全て税込みです
    ※最新情報は各所へお問い合わせください

      周辺スポット

      エリアマップ