文化財の修理作業現場を一年を通して見学できる日本初の施設!

芸術・文化

文化財の修理作業現場を
一年を通して見学できる
日本初の施設!

「なら歴史芸術文化村」は、奈良の歴史・芸術・食と農などを五感で体感し、文化に触れることができる複合施設。2022年3月にオープンしました。
「文化財修復・展示棟」、「芸術文化体験棟」、「交流にぎわい棟」、「情報発信棟」の4つの建物とホテルで構成され、道の駅としての顔も持ちます。

    なら歴史芸術文化村 なられきしげいじゅつぶんかむら

    文化財修復・展示棟

    テーマは<「なぜ?」が芽生える。「知る」を楽しむ。> 芸術や文化を学ぶ過程で「なぜ?」と思ったことを、実際に目にして、解説を聞いて「知る」ことができる施設です。
    「文化財修復・展示棟」では、文化財4分野「仏像等彫刻」「絵画・書跡等」「歴史的建造物」「考古遺物」の修理作業現場を見学できます。
    時代を越えて守られてきた貴重な文化財を次世代へ残すため、日本で初めて4分野の修理現場を通年同時公開し、多くの人に文化財保護や技術継承の大切さを伝えています。

    考古遺物の修復工房。天理市文化財課の職員が市内から出土した土器などを修理しています

    4分野それぞれに工房があり、専門の技術者が修理を行っています(平日のみ、不在の場合もあり)。

    出土した土器の破片を組み合わせて本来の形状に復元していきます

    たとえば、仏像等彫刻の修理を担うのは「公益財団法人美術院」。明治時代の日本美術評論家・岡倉天心が創設した「日本美術院」を起源とするスペシャリスト集団です。100年以上にわたり文化財の修理を行い、国宝・重要文化財の指定を受ける彫刻作品のほぼすべてを手がけてきました。

    仏像等彫刻の修復工房。取材時は當麻寺(葛城市)の金剛力士像や光堂寺(大和郡山市)の四天王立像などを修理

    より深く学びたい人には、修復工房見学ツアーがおすすめ。
    学芸員とともに4分野の工房を回り、作業の内容や工程などについて詳しい解説を聞くことができます。
    特に「仏像等彫刻」と「絵画・書跡等」は、ツアー参加者しか入れない場所から見学でき、修理中の文化財の細部や技術者の手元まで見ることができます。
    ※ツアーは休館日以外の毎日開催。1日1回。当日予約が必要(先着約10名、無料。所要時間約40分。整理券配布13時~、ツアー開始14時)。

    歴史的建造物修復工房の前には薬師寺三重塔の模型を展示

    見学した後は、「文化財修復・展示棟」の向かいにある「交流にぎわい棟」へ。
    こちらには奈良の伝統工芸品や地元の新鮮な農産物を販売するショップとレストランが入っています。
    伝統工芸品売場には、蚊帳生地のふきんや筆、茶筅など、奈良を代表する工芸品が並びます。

    伝統工芸品の販売スペース。吉野杉や吉野檜などを使った商品が人気

    敷地内には他にも、アーティストとの交流や幼児向けプログラムを行う「芸術文化体験棟」、奈良県内の観光案内などを行う「情報発信棟」、全国各地の道の駅に近接するホテルブランド「フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道」があります。

    道の駅に文化財修復施設があるのは全国でもここだけ。
    歴史や芸術に関する学びを深め、奈良の特産品を求めて立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

    なら歴史芸術文化村
    (なられきしげいじゅつぶんかむら)

    住所
    天理市杣之内町437-3
    電話
    0743-86-4420
    開館時間
    9:00~17:00、
    ※ショップは18:00まで、芸術文化体験棟・レストランは20:00まで
    休館日
    月曜(祝日の場合は翌平日)
    ※交流にぎわい棟(レストラン・物販)を除く、年末年始(施設によって異なる)
    入館料
    無料
    アクセス
    JR・近鉄天理駅から直行シャトル(当日予約)で約10分、「なら歴史芸術文化村」下車すぐ
    web
    https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/

    ※最新情報は各所へお問い合わせください。

      周辺スポット

      エリアマップ