奈良の桜8選

桜の名所は数あれど、奈良の桜には、歴史と自然が織りなす独創的な景観やスケールの大きさがありました。
新幹線京都駅で乗り換えて、奈良へ。

    高見の郷 又兵衛桜 奈良公園のおかっぱ桜 佐保川 石舞台古墳 吉野山 壷阪寺 安倍文殊院

    心ときめく奈良の桜、8選 心ときめく奈良の桜、8選

    ※開花状況は各所にご確認ください。

    SPOT 01

    高見の郷 高見の郷

    見頃
    例年 4月上旬~4月中旬
    例年
    4月上旬~4月中旬
    アクセス
    京都駅から、近鉄特急で約50分、大和八木駅で乗り換え約17分、榛原駅下車、タクシーで約40分

    山間に見つけた、天空に浮かぶ桜の園 山間に見つけた、天空に浮かぶ桜の園

    2004年に誕生したスポットながら、景色の素晴らしさから口コミで評判を呼び、今では、全国から花見客が訪れるという「高見の郷」。標高約650mの山あいに、約1,000本のしだれ桜が植えられています。坂道を上がると濃淡のピンク色に染まる桜を一望できる展望台があり、雲がたなびくときは、まるで天空の桜園にいるように幻想的。
    「高見の郷」は、昔からこの地で林業を続けてきたオーナー夫妻の「大自然の中にしだれ桜の庭園を造りたい」という想いから誕生した桜の園。しだれ桜が1,000本も密集して咲くのは、全国的にも珍しいのだそうです。
    遠くても足を運びたくなる桜名所。秘境感ただよう天空の桜の園へと出かけましょう。

    天空の庭 高見の郷(てんくうのにわ たかみのさと)
    住所吉野郡東吉野村杉谷298-1
    電話090-5136-9844(高見の郷事務局)
    WEBhttps://shidare-sakura.jp/

    ※最新情報は各所へお問い合わせください
    ※開花状況は公式サイトをご覧ください

    SPOT 02

    又兵衛桜 又兵衛桜

    見頃
    例年 4月上旬
    例年
    4月上旬
     
    アクセス
    京都駅から、近鉄特急で約50分、大和八木駅で乗り換え約17分、榛原駅下車、バス約20分「大宇陀高校」下車、徒歩約20分

    滝のような美しさ! 戦国武将ゆかりの一本桜 滝のような美しさ! 戦国武将ゆかりの一本桜

    かつては、地元の人に親しまれた桜でしたが、2000年にNHK大河ドラマのオープニング映像で使用されたことから一躍有名に。樹高13m、幹周3m超の迫力ある姿で、樹齢約300年といわれる古桜です。正式名称は「本郷の瀧桜」といい、文字どおり、下から眺めると滝のように花が降り注いでくるかのようです。
    大坂夏の陣で活躍した戦国武将・後藤又兵衛(ごとうまたべえ)がこの地に落ち延びて一生を終えたという伝説が残ることから「又兵衛桜」と呼び親しまれています。
    名桜とうたわれる堂々たる姿を間近で愛でるひとときを。

    又兵衛桜(またべえざくら)
    住所宇陀市大宇陀本郷
    電話0745-82-2457 (宇陀市観光協会)
    料金無料(維持管理協力金100円)

    ※最新情報は各所へお問い合わせください

    SPOT 03

    奈良公園のおかっぱ桜 奈良公園のおかっぱ桜

    見頃
    例年 3月下旬~4月下旬
    例年
    3月下旬~4月下旬
    アクセス
    京都駅から、近鉄特急で約35分、近鉄奈良駅下車、徒歩約20分

    鹿が作り出すおかっぱのシルエット! 鹿が作り出すおかっぱのシルエット!

    東大寺・興福寺・春日大社など歴史ある社寺が点在する、自然豊かな奈良公園。奈良の県花にもなっている奈良八重桜を中心に、ソメイヨシノやヤマザクラなど、開花時期の異なる多種類の桜が1ヶ月ほどかけて見頃を迎えます。
    奈良公園の桜の下層部分を見ると、不思議なことに約2mの高さで、きれいに切りそろえられていることがわかります。実はこれ、鹿たちが立ち上がって桜の花・葉・枝を食べることから生まれた独特の形。なかでも、正倉院の南側にあるしだれ桜は、まるでおかっぱ頭のように見えることから、「おかっぱ桜」という名前で親しまれています。スパッと切りそろえられた線は「ディアーライン」と呼ばれ、可愛い鹿たちによって生まれた自然のアートです。

    奈良公園(ならこうえん)
    住所奈良市雑司町ほか
    電話0742-22-0375(奈良公園事務所)
    WEBhttps://www3.pref.nara.jp/park/1.htm

    ※最新情報は各所へお問い合わせください

    SPOT 04

    佐保川 佐保川

    見頃
    例年 3月下旬~4月上旬
    例年
    3月下旬~4月上旬
    アクセス
    京都駅から、近鉄特急で約30分、大和西大寺駅で乗り換え約3分、新大宮駅下車、徒歩約5分(大宮橋)

    春の女神が舞い降りる、隠れた桜名所 春の女神が舞い降りる、隠れた桜名所

    奈良市北部から大和郡山市まで奈良市内を南北に流れる佐保川。近鉄新大宮駅から徒歩5~10分ほどで到着するアクセスの良さもあり、地元の人に長年愛されていますが、観光客は比較的少なく知る人ぞ知る隠れた名所です。5km以上続く桜並木は圧巻の一言!
    その歴史は古く、万葉の昔から平城京の東の佐保山には春をつかさどる女神・佐保姫が宿るとされ、佐保姫が舞い降りると桜が咲き、春がやってくるといわれています。

    佐保川(さほがわ)
    住所奈良市法蓮町~奈良市役所付近
    電話観光に関しての問い合わせは0742-27-2223(奈良市総合観光案内所)

    ※最新情報は各所へお問い合わせください

    SPOT 05

    石舞台古墳 石舞台古墳

    見頃
    例年 3月下旬~4月上旬
    例年
    3月下旬~4月上旬
    アクセス
    京都駅から、近鉄特急で約52分、橿原神宮前駅下車、バス約21分「石舞台」下車、徒歩約3分

    いにしえの壮大さを感じる 古墳と桜のコラボ いにしえの壮大さを感じる 古墳と桜のコラボ

    古代を思わせるのどかな風が吹く国営公園にある石舞台古墳は、30数個の巨石が積まれた日本最大級の横穴式石室を持つ方墳(上円下方墳)。墳丘の盛り土がなく、石室が露呈するという珍しい形状で、天井石が平らになっている様子が舞台に見えることから「石舞台」と呼ばれています。周囲には、石舞台を彩るかのようにソメイヨシノが咲き誇ります。
    他にはない明日香ならではの桜風景です。

    ライトアップ(予定)

    <時期>3月末~4月初旬

    <時間>18:00~21:00

    石舞台古墳(いしぶたいこふん)
    住所高市郡明日香村島庄133-1
    電話0744-54-3240(飛鳥観光協会)
    WEBhttps://asukamura.com/sightseeing/499/

    ※最新情報は各所へお問い合わせください

    SPOT 06

    吉野山 吉野山

    見頃
    例年 4月上旬~4月中旬
    例年
    4月上旬~4月中旬
    アクセス
    京都駅から、近鉄特急で約52分、橿原神宮前駅で乗り換え約40分、吉野駅下車、ロープウェイに乗り換え約3分「吉野山(山上駅)」下車

    人々の祈りが山全体を桜一色に染め上げる 人々の祈りが山全体を桜一色に染め上げる

    「奈良の桜」を知らない人も、「吉野の桜」は聞いたことがあるのではないでしょうか。豊臣秀吉や松尾芭蕉など数々の歴史人が花見に訪れた日本屈指の桜の名所です。シロヤマザクラを中心とする3万本の桜が山の斜面をどこまでも覆いつくし、見事な桜色のグラデーションを描きます。そのスケールは圧倒的!
    実は吉野山の桜は、花見のために植えられたものではありません。1300年前、修験道の祖である役行者(えんのぎょうじゃ)が蔵王権現を祈り出し、その姿を山桜の木に刻んだことがはじまりです。以後、桜は御神木として崇められました。平安時代以降、信仰する人々が祈りを込めて桜の苗木を次々と山に植えたことで、現在のような絶景が生まれました。

    吉野山(よしのやま)
    住所吉野郡吉野町吉野山
    電話0746-32-1007(吉野山観光協会)
    ※営業時間は月・水・金の10:00~16:00。3月は毎日営業(土日祝除く)、4月は第3週まで休まず営業
    WEBhttps://yoshinoyama-kankou.com/

    ※最新情報は各所へお問い合わせください

    SPOT 07

    壷阪寺 壷阪寺

    見頃
    例年 4月上旬
    例年
    4月上旬
    アクセス
    京都駅から近鉄特急で約54分、橿原神宮前駅で乗り換え約7分、壺阪山駅からバス約11分「壷阪寺前」下車すぐ

    満開の桜に覆われた高さ15mの「桜大仏」 満開の桜に覆われた高さ15mの「桜大仏」

    大宝3年(703年)、元興寺の僧・弁基上人が開基し、眼病封じのお寺として信仰を集める壷阪寺。奉仕活動を行った縁でインドとの交流が盛んで、境内にはインドから渡来した大きな石像がいくつもあります。春になると、その中の「壷阪大仏」と呼ばれる大釈迦如来石像の周りの桜が、大仏さまを包むように美しく咲き誇ることから「桜大仏」と呼ばれるようになり、SNSを中心に大きな話題に。満開の桜と大仏さまを一緒に撮れるカメラスポットもあるので、この時期だけの桜風景を記念に。

    ライトアップ(予定)

    <時期>
    2024年3月23日(土)~ 4月7日(日)
    ※桜の開花状況により、日程が変更となる場合があります。

    <時間>18:00~20:00

    壷阪寺(つぼさかでら)
    住所高市郡高取町壷阪3
    電話0744-52-2016
    WEBhttps://www.tsubosaka1300.or.jp/

    ※最新情報は各所へお問い合わせください

    SPOT 08

    安倍文殊院 安倍文殊院

    見頃
    例年 3月下旬~4月上旬
    例年
    3月下旬~4月上旬
    アクセス
    京都駅から近鉄特急で約45分、大和八木駅で乗り換え約3分、桜井駅からバス約7分「安倍文殊院前」下車すぐ

    舞い散る花びらが水面へ 幻想的な桜の文殊池 舞い散る花びらが水面へ 幻想的な桜の文殊池

    日本三文殊の一つで、学業成就のお寺として有名な安倍文殊院は、桜の名所としても知られています。桜は表山門から参道、本堂、文殊池へと続き、約500本のソメイヨシノが境内を彩ります。特に、金閣浮御堂が建つ文殊池の周りは桜で埋め尽くされ、池にせり出すように咲く桜が水面に映り込むさまは、まさに「絶景」。平安時代に活躍した陰陽師・安倍晴明が天文観測をしたとされる展望台からは、境内の桜風景とともに二上山や大和三山が望めます。

    安倍文殊院(あべもんじゅいん)
    住所桜井市阿部645
    電話0744-43-0002
    WEBhttps://www.abemonjuin.or.jp/

    ※最新情報は各所へお問い合わせください

      周辺スポット